沖縄料理🌺
              
                            調理室
                          
          今日の給食とおやつは、沖縄料理でした😃
🌺ジューシー(沖縄の炊き込みごはん)
🌺チャンプルー(沖縄では混ぜこぜにしたものという意味)
🌺にんじんしりしり(しりしりは沖縄で千切りという意味)
🌺パイン缶(沖縄が生産量日本一)
🌺サーターアンダギー(沖縄の縁起の良いお菓子)

子どもたちは、保育士の先生が流してくれる沖縄の音楽を聴きながら、
「おいシーサー!」と言って食べていました🎵
苦くて食べられないかなと心配していたゴーヤも食べていたのでびっくりです😲
「嫌いだけど食べる!」と言って食べてくれた子もいました。
このような郷土料理に触れることで興味をもってもらい食欲アップにつなげています✨
その他にも、コロナ渦でなかなか旅行に行くことができない今、保育園の給食で子どもたちに少しでも旅行気分を味わって楽しんでもらおうと思い取り入れました🛫☀
これからも様々な地方の郷土料理や、楽しくなるようなメニューを取り入れていきたいと思っています。
📖じゅーしーのレシピ📖
〈材料〉
- 米 3合
 - 豚バラ 130g
 - ひじき 10g
 - にんじん 1/3本
 - 干しシイタケ 1枚
 - 和風だし 200cc程
 - 塩1.8g
 - 醤油 大さじ1
 - みりん 大さじ1
 - 酒 大さじ1/2
 - ねぎ
 
〈作り方〉
- ①ひじき、干ししいたけを水で戻す。干ししいたけの戻し汁は、使うのでおいておく。
 - ②豚バラはアクを取りながら湯がく。湯で汁も使うのでおいておく。
 - ③にんじん、干ししいたけは細く切り、豚バラは食べやすい小さめのサイズに切る。
 - ④米を洗い、②の具材と水気を切ったひじきを炊飯釜に入れる。
 - ⑤しいたけの戻し汁と豚バラの湯がいた汁、和風だしを炊飯釜の3合の線まで好みの割合で入れる。
 - (豚バラのゆで汁は多いとじゅーしーでおいしかったです)
 - ⑥調味料を入れてよく混ぜて、いつも通り炊飯する。
 - ⑦ねぎは小口切りにして湯がいておく。
 - ⑧ごはんが炊き上がったらふっくら混ぜてねぎを散らせば完成です。
 
