元気マンになるために!!
くろーばー組(2歳児)
くろーばー組ではこの1年、子どもたちの苦手な食べ物・旬のもの・三大栄養素の話・マナー・行事の食べ物など、様々なテーマを持ち食育に取り組んできました。
そのたびに興味を広げ、給食の時に発言をしたり、おうちの食事の姿も変わってきたようです。
1月から冬野菜の興味を広げてきました。
まずはどんな種類のものがあるのかな?知っているようで知らない野菜の名前。クイズにしたり、掲示をしたりすることで、自然と身についていきました。
給食にその食材があると「あっ!!○○入ってるよ」と教え合うなんて姿は日常茶飯事です。

写真だけではなく実際に触れる体験をするべく、商店街にお買い物にも出かけました。
写真と見比べて、「あった!!」と興味津々です。大根と白菜を買ったのですが、持ってみると「重いね」「葉っぱが重なっているね」と気づきがたくさんあったようです。

そして、春に植えた人参の種。間引いたり、水をあげたり大切に育てていましたが、ついに収穫することに!!かわいい人参が収穫できました!!

にんじん・はくさい・だいこんの3つを使って、クッキングをしました。
昆布とカツオでだしを取り、はくさいはちぎり、大根は園長先生と給食先生の皮むき対決が行われ、切り、煮ていきました。
野菜の甘みも出てとってもおいしい野菜鍋でした!!

「これ食べたら元気マンになれる!!」と食べることへの意欲が出てきているくろーばー組さん。
今後も食への興味を様々な角度から広げていってほしいです。