園日記

ゆめ組LAST MONTH

ゆめ組(0歳児)

ゆめ組での生活も残り僅かとなりました。4月からみんな、ふたば🌱組に進級です。

今年度のゆめ組のお友達は、一人一人時期をずらしての入園となりました。
振り返れば、色々なドラマがありました。今では保育園での生活にもすっかり慣れて、それぞれに成長したゆめ組のお友達。1年間を通して色々な遊びを楽しんできました。
その中で、1番私たち担任が育んでいきたいことであった保育士との愛着を築き、人に出会いや様々な素材に出会い触れ五感を育んでいきたいという思いを注ぎながら子どもたちと活動を楽しんできました。

身近な素材を使って遊ぶ時、泣いてしまったり嫌がったりすることもあります。
このことは、本当にすごいことなのです。目の前にした自分にとって初めての物に対して自分なりに「どのようなものなのだろう?」と考え、警戒心を持つ。
自分なりに見極めているということです。
警戒心を持ち、その素材との距離感を保っていても保育士やお友達が遊んでいたら「楽しそうかも」と思い、警戒心から安心感に変わり楽しむ姿も何度もありましたよ。

最近の活動のご紹介

★朝の会INふたば組保育室

いつもと違う保育室での朝の会。みんなで大好きな絵本を見たり、手遊びをして、最後にはお名前呼びをします。お名前を呼ばれると「はい♡」と手を挙げてくれます。

★電車ごっこ
段ボールを使って電車作りです。まずは、みんなでお絵描きをしました。何回かお絵描きもしてきましたが、筆圧はもちろんクレパスをグルグルさせて丸のような物を描くことができるようにもなっていましたよ。

みんなで作った電車に乗って遊びました。「かもつれっしゃ」の音楽に合わせて電車に乗り楽しみました。

★パラバルーン
大きなパラバルーンを使って遊びました。初回は、保育士がメインでバルーンを持ち、波を作ったり、バルーンに空気を入れてお家を作ったり、いないいないばぁをして遊びましたよ。

二回目は、バルーンを実際に持つことに挑戦!一緒に波を作ったり♪さんぽの歌に合わせてバルーンを持ちながら歩いてみました。
三回目は、身近な素材でピンク色の大きなビニール袋があったので、みんなでビニール袋を使って遊びました。まずは、ピンクの世界を体験します。保育室のドアを開けるとピンクの世界が♡お友達や保育士がピンク色に見えます。不思議ですね。

その後、ビニール袋パラバルーン遊びをしました。パラバルーン遊びを何度もしてきたということもあり、みんなバールーンを使いこなしていました。

思い切り楽しんでくれていた証拠に大きなビニール袋に大きな穴があいていました。

★キッズヨガ
呼吸をしながら様々なポーズとることで、バランス感覚や柔軟性、集中力を高める効果があります。「まねっこポーズをしてみよう」ということで、だるまさんのポーズやうさぎのポーズ、いぬのポーズをしましたよ。

みんなで輪になり、チャレンジポーズ!バランスをとってみました。その後は、前屈にチャレンジをし、最後には、お布団を掛けておやすみポーズです。みんなとってもリラックスしていましたよ。

こうしてこれからも色々な経験をしてすくすく成長していってほしいです。

一覧をみる