春探し♬
新しい年度の始まりです。保育園で最年長になった喜びと緊張が混ざっていますが、子どもたちはたいよう組になったことでとても張り切っています。
お散歩が気持ちいい季節になりました。
みんなで春探しにいきました。


春といえば桜です!!とっても綺麗に咲いている桜にみんな大喜び。風が吹くと花びらが舞って拾いに行っていました。微笑しい光景です。 桜といっても色々種類があることを発見しました。左がソメイヨシノ
右は子ども達と調べたのですが、サトザクラ??という種類にそっくりでした。同じ桜でも花の形が違ったり色が違ったり、しかも沢山の種類があることを発見してみんな驚いていました。
みんなで調べるのも楽しいです。子ども達が興味をもって目を輝かしている瞬間や、知らないことを調べたり吸収しようとしている姿がとても微笑ましくもあり、成長を感じる瞬間でもあります。


お次は、ビオラにチューリップ。おなじみのチューリップなのでみんな知っています。
チューリップの歌を歌って、赤・白・黄色♬ 全部あった~と言っていました。
お花を観察してみようね!と声をかけたのですが、ダンゴ虫とアリを発見して、お花そっちのけです!笑
これはこれで子どもらしい姿ですね~。
公園に遊びに行くと、白いお花が満開でとっても綺麗でした。
すごい!!まっすぐ伸びて小さい花がいっぱいついてる!
匂いはするのかな?
可愛いいお花!と次々に感想を言っていました。
なんていうお花だろう?
またまた疑問タイムに入ったので、保育園に帰って調べると、“ゆきやなぎ”というお花でした。
確かに、やなぎみたいに垂れていたね。と声を掛けるとやなぎっって?
そこから、やなぎを調べて、垂れているやなぎを見てなるほど~と納得していました。
1つのことから好奇心がどんどん広がって世界が広がります


桜がとっても綺麗だったので、みんなで桜の制作をしました。木の幹は自分達で形を考えて、ハサミで切りました。花びらはビニール袋を結んで絵具をつけてスタンプをし、仕上げに色鉛筆でお絵描きをしました。
保育室に飾り、部屋が子ども達の桜の作品で満開になり🌸 お部屋でも春を感じれるようになりました。