園庭野菜栽培(ミニトマト🍅)
たいよう組(5歳児)


園庭で野菜を育てることにしました。今年は1人1苗、プランターに植えて個人で育てることにしました。
まずは苗選びです。ご近所の花屋さんに苗を買いにいきました♬
ミニトマトにも色々種類があって、どれがいいか悩んでいました。元気そうな苗を吟味する姿や、黄色いミニトマトを選んでいる子もいました。

苗を植えて、2週間ほどすると、ぐんぐんミニトマト🍅の苗が縦に伸びてきていました。「大きくなってる!!」と大喜びです。
“脇芽”というのを取ったらもっと成長して、ミニトマトができやすいことを伝えていたので、”脇芽“を探して取りました。
でも、子どもからすると、生えてきた芽を取るのは抵抗があるようで、「せっかく生えてるのに・・・・」と言いながら取っていました。
気持ちはわかります!!

できた!!

へたの形がかわいい♬

見て!!鼻にできる♬
大事に水をあげて、育てること3週間!!ついにミニトマトができあがりました。いよいよ収穫です。
花が咲いて、実ができ初め、だんだんと色づいていく様子をずっと観察して楽しみにしていたので、この瞬間を待っていた子ども達。「取っていいの?」とおそるおそる取り、匂いを嗅いだり、鼻につけて「オラフみたい!!」byアナと雪の女王 などなど・・・とても喜んでいました。

「園長先生~~!!」「事務の先生~~!!」
と玄関に入るなり、大きな声で呼び、
「黄色のトマトできた!!」
と見せていました。とってもいい笑顔ですね~