みそを作りました
調理室
特に幼児さんに人気のお味噌汁に使われているみそを手作りしました。
乾燥大豆・麹・塩で作るシンプルな味噌です。
初めに乾燥大豆を一晩水に浸けておきます。

乾燥大豆を水に漬けました

一晩漬けると楕円形になりました!
次にお鍋で通常3時間煮ます。今回は圧力鍋で5分程煮ました。
そのあとひまわり組・たいよう組さんに指で大豆を潰してもらいました。
麹と塩を加えて混ぜます。


大豆の仲間の「だいずさんちはだいかぞく」という絵本を読んで、大豆から出来るものの仲間を見ましたよ。みそもいましたね。
尼崎園の特に幼児さんはお味噌汁が大好きなので、大豆も大好きです。


こんなに簡単にみそができて驚きました。
普段のみそよりまだ薄い大豆色なので、色の変化や匂いの変化など楽しみです。
10日ほど経ってジップロックの上からでもほんのりみその匂いがしています。
3か月常温で置いておくと完成するようです。かびが生えないことを祈ります。
